コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京小金井市の植木屋 萩の緑工

  • ホーム
  • 萩の緑工とは
  • 仕事について
  • 求人・採用情報
  • 費用のこと
  • お問合せ

イタヤカエデ

  1. HOME
  2. 切り口にこだわる
  3. 切り口が塞がるまでの経過
  4. イタヤカエデ
イタヤカエデ
2015/3/5すぐにカルスメイトを塗布

2015/4/7 形成層からカルスの盛り上がりが見られ始める。
2015/5/6 カルスの盛り上がりが大きくなっている。

2015/6/5 カルスが更にお大きくなっている。
2015/7/6 カルスが更にお大きくなっている。

2015/8/5 微妙にカルスがお大きくなっている。
2015/9/5 微妙にカルスがお大きくなっている。

2015/10/4 ほとんど変わらなくなりました。
2015/11/5 ほとんど変わりません。 冬の休眠期に入ったようです。

2015/12/5 ほとんど変わりません。
2016/1/5 ほとんど変わりません。

2016/2/5 ほとんど変わりません。
2016/3/5 ほとんど変わりません。

2016/4/5 カルスが生長し始めました。
2016/5/5 葉が出て巻き込みが進んでいます。

2016/6/5 巻き込みが進んでいます。
2016/7/5 巻き込みが進んでいます。

2016/8/7 巻き込みが進んでいます。
2016/9/7 分かりづらいですが、巻き込みが 進んでいます。

2016/10/5 ほとんど変わらなくなりました。
2016/11/5 休眠期に入ったようです。

2016/12/5 変わりません。
2017/1/5 変わりません。

2017/2/5 変わりません。
2017/3/5 変わりません。芽はかたく閉じたままです。

2017/4/5 変化は見られません。枝先は葉芽が大きくなり始めました。
2017/5/4 少しづつ巻き込み始めたようです。

2017/6/5 著しい変化は見られませんが、少しずつ塞がっているようです。
2017/7/5 上部は例年通り良く茂っていますが、塞がり方はゆっくりです。

2017/8/5 写真が暗くて分かりづらいですが、盛り上がってきています。
2017/9/5 切り口の上部がだいぶ覆ってきました。

2017/10/5 巻き込みが遅くなりました。葉先が少し黄色くなりはじめました。
2017/11/5 順調に塞がっています。

2017/12/5 葉は少し残っています。巻き込みは止まったようです。
2018/1/5 変化は見られません。

2018/2/5 休眠中です。
2018/3/5 芽はまだ固いままです。

2018/4/5 今年は冬の剪定を軽くしました。若葉が出始めてきています。
2018/5/5 葉が茂ってくると暗くなってよく分からないですね。

2018/6/5 だいぶ塞がってきました。
2018/7/5 右上からの巻き込みが調子良いようです。

2018/8/5 枝葉が激しく伸びています。この時期は葉が茂っているので写真が暗いです。
2018/9/5 半分くらい塞がりました。

201/10/5 台風24号で葉がだいぶ落ちました。
2018/11/5 紅葉はまだのようです。

2018/12/5 紅葉した葉が半分以上落ちました。
2019/1/5 枝が伸びすぎるので毎年冬に強く剪定しています。それが無ければもっと早く巻いてくると思います。

2019/2/5 来年くらいには塞がりそうな予感が。
2019/3/5 2月にガッチリ剪定してしまいました。巻き込み速度は遅くなると思います。

2019/4/5 分けあって、強剪定しました。巻き込み速度が遅くなると思います。
2019/5/5 幹吹きの小枝がたくさん出てきました。

2019/6/5 枝葉で鬱蒼としてきました。
2019/7/5 凄く徒長使が出てきました。

2019/8/5 今シーズンもそろそろです。
2019/9/5 訳あって強剪定しました。巻き込みも遅くなると思います。

2019/10/5 強剪定のせいかほとんど変わらず。
2019/11/5 紅葉はまだです。

2019/12/5 来年お願いします。
2020/1/5 巻き込みが遅いのは強剪定がたたってるようです。

2020/2/5 芽がふくらんできました。
2020/3/5 今年はどうかな。

2020/4/5 葉が出てきました。
2020/5/5 葉をかき分けての撮影です。

2020/6/5 変化があまり無い。強剪定の影響か。
2020/7/5 日照不足のせいでしょうか。

2020/8/5 幹は太くなっているのですが、切口が大きすぎるのかな。
2020/9/5 今シーズンはここまでか。

2020/10/5 今年最後の踏ん張りどころでしょうか。
2020/11/5 葉はまだしっかり付いています。

2020/12/5 葉が落ちてスッキリしてます。
2021/1/5 芽が膨らんできたような。

2021/2/5 初期と比べると幹がだいぶ太くなりました。
2021/3/5 芽が膨らんできました。

2021/4/5 今年はいいとこ行くのでは。
2021/5/5 葉で鬱蒼としてきました。

2021/6/5 徒長使がバンバン出てきました。
2021/7/5 少しづつ来ています。

2021/8/5 うーん、なかなか。
2021/9/5 分かりづらいですが、左側が来てます。

2021/10/5 なぜ左下からの巻き込みが無いのだろうか。
2021/11/5 葉が黄色に。

2021/12/5 小さな新芽が付いています。
2022/1/5 軽めの剪定をしました。

2022/2/5 幹自体は太くなってきてます。
2022/3/5 鳥のフンが気になります。

2022/4/5 右側の巻き込みの速さが止まってる様な感じです。
2022/5/5 一斉に葉がでてきました。

2022/6/5 越境枝を剪りました。
2022/7/5 徒長枝が凄く伸びてます。

2022/8/5 切っても切っても徒長枝が。
2022/9/5 幹自体はかなり太くなりました。

2022/10/5 葉の陰で暗いです。
2022/11/5 毎年、徒長枝が3mくらい伸びます。

2022/12/5 左下が来てます。
2023/1/5 左下が来ましたね。

2023/2/5 左側からは来ないですね。
2023/3/5 来年あたり塞がる気が・・

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください

萩の緑工いろいろ

  • 植栽の手入れ
  • 造園仕事
  • 世界らん展
  • 切り口にこだわる
  • ~について思うこと
  • 剪定要領図解

切り口にこだわる

  • 切り口が塞がるまでの経過
    • ハナモモ
    • ビワ
    • モモ
    • イタヤカエデ
    • ミカン
    • クスノキ
    • ヒサカキ
    • サザンカ
    • ウメ
    • キンモクセイ
    • サルスベリ
    • モモ(白鳳)
    • ハナミズキ
    • ヤマボウシ
    • ジューンベリー
    • アラカシ
  • 切り口が完全に塞がる
  • 切り口が塞がる途中
  • 切り残した跡
  • 切り口から空洞ができる
  • いろいろな切り口

萩の日記

  • 萩の日記
  • 成長過程

萩の日記(ココログ編)

植木屋のブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

Copyright © 東京小金井市の植木屋 萩の緑工 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 萩の緑工とは
  • 仕事について
  • 求人・採用情報
  • 費用のこと
  • お問合せ