コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京小金井市の植木屋 萩の緑工

  • ホーム
  • 萩の緑工とは
  • 仕事について
  • 求人・採用情報
  • 費用のこと
  • お問合せ

サザンカ

  1. HOME
  2. 切り口にこだわる
  3. 切り口が塞がるまでの経過
  4. サザンカ
2015/12/6切断
カルスメイト塗布

2016/1/5 ほとんど変わりません。
2016/2/5 ほとんど変わりません。

2016/3/5 ほとんど変わりません。
2016/4/5 なぜかほとんど変わりません。

2016/5/5 微かにカルスが膨らみ始めています
2016/6/5 カルスが大きくなってきました。

2016/7/5 大きく巻き込みが進んでいます。
2016/8/7 巻き込みが進んでいます。

2016/9/7 順調に巻き込みが進んでいます。
2016/10/5 少し巻き込む速度が遅くなりました。

2016/11/5 まだ微かに巻き込んでいます。
2016/12/5 変化が分からなくなりました。

2017/1/5 変わりません。
2017/2/5 変わりません。

2017/3/5 現状維持です。蕾がいくつか付いています。
2017/4/5 変化が無いようです。

2017/5/4 よーく見ても変化が分かりません。これからでしょうか。上部は枝葉が茂っています。
2017/6/5 連続で見ると徐々に塞がってきています。

2017/7/5 光の加減でしょうが、塞がってきています。
2017/8/5 順調です。

2017/9/5 更に塞がってきました。
2017/10/5 確実に巻き込んできています。

2017/11/5 巻き込みが鈍ってきました。上部では蕾がふくらんできました。
2017/12/5 少し巻き込みが進んだようです。

2018/1/5 微かに巻いてきているようです。上部では綺麗な花が咲いています。
2018/2/5 変化は無いようです。

2018/3/5 変化はみられませんが、1年前と比べるとかなり塞がってきました。
2018/4/5 今年中に塞がりそうな感じです。

2018/5/5 さぁいきましょう。
2018/6/5 あと少しなんだけど。

2018/7/5 蚊がうるさくてボケてしまいました。
2018/8/5 来年には塞がるでしょうか。

2018/9/5 はがゆいですね。
2018/10/5 閉じるのは来年でしょうか。

2018/11/5 少ないですが花芽が付いてます。
2018/12/5 ちょうどきれいな花が咲いています。

2019/1/5 今年塞がりそうな予感がします。
2019/2/5 ググッときてくれないかな。

2019/3/5 今シーズンはどうかな。
2019/4/5 今シーズン期待してます。

2019/5/5 日当たりが良いともう塞がっているかもしれません。
2019/6/5 今年無理かな。 

2019/7/5 がんばれ。
2019/8/5 あと少しなんだけど。

2019/9/5 来年塞がるかなぁ
2019/10/5 今年かなり巻きました。

2019/11/5 きてます。
2019/12/5 来年は塞がるでしょう。

2020/1/5 今年頑張りましょう。
2020/2/5 期待の星です。

2020/3/5 やはり枝葉は良く茂っています。
2020/4/5 順調です。

2020/5/5 そうでもないのか。
2020/6/5 そうとう葉が茂っています。

2020/7/5 明らかに来ています。
2020/8/5 あと少しだ。

2020/9/5 来年かなー。
2020/10/5 あとは最後の仕上げです。

2020/11/5 ほぼ行ってます。
2020/12/5 最後の仕上げでしょうか。

2021/1/5 去年は花がまぁまぁ咲きました。
2021/2/5 ほぼ塞がったようですが、もう少し観察します。

2021/3/5 枝葉は充実しています。
2021/4/5 順調です。

2021/5/5 この後どぉ変化するのだろう。
2021/6/5 中心部が微妙に盛り上がってきました。

2021/7/5 中心部が盛り上がってきました。
2021/8/5 小さな蕾が出来てます。

2021/9/5 正面からだと分かりませんが、中心が盛り上がってきてます。
2021/10/5 今後の変化が楽しみです。

2021/11/5 カルスメイトの皮膜を剥いてみようかな。
2021/12/5 ピンク色のきれいな花が咲いています。

2022/1/5 中心が盛り上がってきてます。
2022/2/5 将来的にカルスメイトの塗膜は剥がれ落ちるんでしょうか。

2022/3/5 塞がっちゃったので、つまらないですね。
2022/4/5 一応続けます。

2022/5/5 消毒しました。
2022/6/5 変化がないので、つまんないですね。

2022/7/5 つまんないですね。
2022/8/5 一応今月も載せました。

2022/9/5 どうしようかな。
2022/10/5 ボケていてすいません。

2022/11/5 代り映えしません。
2022/12/5 完全に塞がりましたので、これで終了します。

2023/1/5 一応変化を見ていきたいと思います。
2023/2/5 樹皮が元通りになるには、まだまだです。

2023/3/5 花が良く咲きました。

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください

萩の緑工いろいろ

  • 植栽の手入れ
  • 造園仕事
  • 世界らん展
  • 切り口にこだわる
  • ~について思うこと
  • 剪定要領図解

切り口にこだわる

  • 切り口が塞がるまでの経過
    • ハナモモ
    • ビワ
    • モモ
    • イタヤカエデ
    • ミカン
    • クスノキ
    • ヒサカキ
    • サザンカ
    • ウメ
    • キンモクセイ
    • サルスベリ
    • モモ(白鳳)
    • ハナミズキ
    • ヤマボウシ
    • ジューンベリー
    • アラカシ
  • 切り口が完全に塞がる
  • 切り口が塞がる途中
  • 切り残した跡
  • 切り口から空洞ができる
  • いろいろな切り口

萩の日記

  • 萩の日記
  • 成長過程

萩の日記(ココログ編)

植木屋のブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

Copyright © 東京小金井市の植木屋 萩の緑工 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 萩の緑工とは
  • 仕事について
  • 求人・採用情報
  • 費用のこと
  • お問合せ