コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京小金井市の植木屋 萩の緑工

  • ホーム
  • 萩の緑工とは
  • 仕事について
  • 求人・採用情報
  • 費用のこと
  • お問合せ

ヒサカキ

  1. HOME
  2. 切り口にこだわる
  3. 切り口が塞がるまでの経過
  4. ヒサカキ
2015/12/6 切断
2015/12/6 カルスメイト塗布

2016/1/5 ほとんど変わりませんが、前日に強剪定 をしたので巻き込みは遅いと思います。
2016/2/5 ほとんど変わりません。

2016/3/5 ほとんど変わりません。
2016/4/5 切り口面と保護剤が剥離して間に 隙間が出来ていてカルスを確認できませんで した。次回保護剤を塗り直してみます。

2016/5/5 保護剤を剥してみるとビチョビチョに 濡れていました。
2016/5/7 濡れていると保護剤が付着しない ので乾燥させました。カルスの形成は見られ ませんでした。

2016/5/7 再度保護剤を塗りました。
2016/7/5 極めて微妙ですが巻き込みが 進んでいます。

2016/6/5 トラブル続きで以前と変わらずです。
2016/8/7 あまり変化が出ていないようです。

2016/9/5 変わりません。
2016/10/5 変わりません。

2016/11/5 変わりません。
1206/12/5 変わりません。

2017/1/5 変わりません。
2017/2/5 変わりません。春からの変化に期待します。

2017/3/5 現状維持です。
2017/4/5 変化は見られないです。新芽の胴吹きがたくさん出ています。

2017/5/4 ほとんど変化は見られません。枝葉の生長も鈍いです。樹勢が良くないようです。
2017/6/5 微かですが盛り上がっているような。上では枝葉が茂っています。

2017/7/5 枝葉は茂ってきました。切り口はなかなか勢いが出ません。
2017/8/5 ちょっと勢いが出てきたようです。

2017/9/5 右側から巻いてきています。
2017/10/5 微妙ですが巻いてきています。

2017/11/5 変化がみられなくなったように思います。
2017/12/5 変わらないです。

2018/1/5 変わりません。
2018/2/5 変わりませんが、枝葉は良く茂っています。

2018/3/5 変わりません。
2018/4/5 今シーズンに期待しています。

2018/5/5 葉がすごく茂ってきてこんもりしています。 
2018/6/5 なかなかまいてこないです。

2018/7/5 右側の形成層が盛り上がってきました。
2018/8/5 枝葉に勢いが出てきました。と同時に巻き込みも進んでいます。

2018/9/5 巻きはじめてきました。
2018/10/5 巻いてきてます。

2018/11/5 なぜか右側の一部だけが巻いてきてます。
2018/12/5 剪定しなければ巻き込みが加速すると思うんですが。

2019/1/5 なぜ右側だけが盛り上がってきたんだろう。
2019/2/5 枝葉はとても茂ってきたので、今年期待です。

2019/3/5 植っている場所が狭く5月頃に剪定が必要です。
2019/4/5 枝葉は凄く茂っています。今シーズンはいけそうな気がします。

2019/5/5 今年は何処まで巻くのかな。
2019/6/5 なぜ右側だけが。

2019/7/5 生長が遅いです。
2019/8/5 左上が微妙に。

2019/9/5 左上も盛り上がってきました。
2019/10/5 すいません。暗かったです。

2019/11/5 左上が微妙に生長か。
2019/12/5 枝葉はかなり茂っているんですけど。

2020/1/5 枝葉はだいぶ茂っているんですけど。
2020/2/5 日陰なので生長が遅いです。

2020/3/5 道のりは長いな。
2020/4/5 枝葉はけっこう茂っています。

2020/5/5 なかなか巻いてこないです。
2020/6/5 勢いでないかな。

2020/7/5 うーんなかなか。
2020/8/5 なにやらカビのようなモノが。

2020/9/5 今ひとつですな。
2020/10/5 白い物はひろがっていないようですが。

2020/11/5 勢いがあまり無いです。
2020/12/5 暗くてよく分かりません。

2021/1/5 微妙ですな。
2021/2/5 根元にフキがあり、生長の妨げになっているかも。

2021/3/5 枝葉はかなり茂っています。
2021/4/5 小康状態です。

2021/5/5 目立つ巻き込みは見られないです。
2021/6/5 黒くてすいません。

2021/7/5 これから巻いてくるでしょう。
2021/8/5 再び黒くてすいません。

2021/9/5 今度は頑張ります。
2021/10/5 こちらも左下からの巻き込みが無いです。

2021/11/5 枝葉は茂っています。
2021/12/5 来年剪定しようと思ってます。

2022/1/5 今回は明るく撮れました。
2022/2/5 白い部分が減ってきた様な。

2022/3/5 左上が知らないうちに盛り上がってきました。
2022/4/5 今シーズンはどのくらい巻くでしょうか。

2022/5/5 黒くて分かりません。
2022/6/5 まだまだ遠いです。

2022/7/5 右側の盛り上がりが微妙にきてます。
2022/8/5 左上が盛り上がってきたような。

2022/9/5 右側の盛り上がりが大きくなってきました。
2022/10/5 暗くて分かりませんよね。

2022/11/5 上部は凄く茂っています。
2022/12/5 左上のマメが今後気になります。

2023/1/5 申し訳ありません。
2023/2/5 久々に良く撮れました。嬉しいです。

2023/3/5 再び申し訳ありません。

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください

萩の緑工いろいろ

  • 植栽の手入れ
  • 造園仕事
  • 世界らん展
  • 切り口にこだわる
  • ~について思うこと
  • 剪定要領図解

切り口にこだわる

  • 切り口が塞がるまでの経過
    • ハナモモ
    • ビワ
    • モモ
    • イタヤカエデ
    • ミカン
    • クスノキ
    • ヒサカキ
    • サザンカ
    • ウメ
    • キンモクセイ
    • サルスベリ
    • モモ(白鳳)
    • ハナミズキ
    • ヤマボウシ
    • ジューンベリー
    • アラカシ
  • 切り口が完全に塞がる
  • 切り口が塞がる途中
  • 切り残した跡
  • 切り口から空洞ができる
  • いろいろな切り口

萩の日記

  • 萩の日記
  • 成長過程

萩の日記(ココログ編)

植木屋のブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

Copyright © 東京小金井市の植木屋 萩の緑工 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 萩の緑工とは
  • 仕事について
  • 求人・採用情報
  • 費用のこと
  • お問合せ