コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京小金井市の植木屋 萩の緑工

  • ホーム
  • 萩の緑工とは
  • 仕事について
  • 求人・採用情報
  • 費用のこと
  • お問合せ

ミカン

  1. HOME
  2. 切り口にこだわる
  3. 切り口が塞がるまでの経過
  4. ミカン
2015/3/5 カルスは見られません。(2014/12/20に移植し直後に切断カルスメイト塗布。)
2015/4/7 目立った変化は見られない。

2015/5/6 微かに形成層からのカルスの盛り上がりが見られる。しかし他の木に比べてカルスの生長が非常に遅い。
2015/6/5 微かに形成層からのカルスの盛り上がりが大きくなる。(移植時に堀取るため根を切断し強剪定をしたので、細根や葉が少なく栄養状態が悪いため 形成層からのカルスの盛り上がりが遅いと思われます。)

2015/7/6 微かに形成層からのカルスの盛り上がりが大きくなる。
2015/8/5 あまり変わらない。

2015/9/5 あまり変わらない。
2015/10/4 ほとんど変わらなくなりました。

2015/11/5 ほとんど変わりません。
2015/12/5 ほとんど変わりません。

2016/1/5 ほとんど変わりません。
2016/2/5 ほとんど変わりません。

2016/3/5 ほとんど変わりません。
2016/4/5 他の木に比べてカルスの巻き込みが 遅いです。根の活着が遅いと思われます。

2016/5/5 新葉が出始めていますが、 巻き込みは微妙な感じです。
2016/6/5 顕著には巻き込みが見られません。

2016/7/5 極めて微妙ですが巻き込みが 進んでいます。
2016/8/7 巻き込みが進んでいるようですが、 なかなか加速しないです。

2016/9/7 分かりづらいですが、巻き込みが 進んでいます。
2016/10/5 ほとんど変わらなくなりました。

2016/11/5 変わりません。
2016/12/5 変わりません。

2017/1/5 変わりません。
2017/2/5 変わりません。果実は大小5個生っています。

2017/3/5 変わりません。切り口の下の樹皮が枯れ込んできているようです。
2017/4/5 変わらないです。枝先には実が生っていますが、葉の茂りは今ひとつです。

2017/5/4 変化はほとんど見られません。上部は新葉が生長しています。
2017/6/5 微かに盛り上がっているようです。

2017/7/5 本当に微かです。
2017/8/5 それにしても遅いです。

2017/9/5 あまり変わらないですね。枝葉は茂っているんですが。
2017/10/5 ほとんど変わりませんが、枝葉は伸びています。

2017/11/5 ほとんど変わりませんが、上部では花が咲き、実が生り生長しています。
2017/12/5 上部では実が大きくなっています。巻き込みは相変わらず鈍いです。

2018/1/5 変化は見られません。
2018/2/5 変化ありません。

2018/3/5 変化ありません。
2018/4/5 樹勢が弱いです。

2018/5/5 今は花が咲いています。
2018/6/5 実が大きくなってきました。

2018/7/5 微妙に巻いてきているのでは。
2018/8/5 実がゴルフボールくらいになってます。徒長枝が出てきたので、元気が出てきたと思われます。

2018/9/5 やっと勢いが出てきたような気がします。
2018/10/5 巻き込みが遅いのは日当たりがあまり良くないのもあると思います。

2018/11/5 来年に期待します。
2018/12/5 左上の辺りが先月より巻いているような気が。

2019/1/5 それにしても遅いな。
2019/2/5 今後どうなるのかな。

2019/3/5 5年目に入りました。
2019/4/5 今年は肥料を仕込んだので、どうかな。

2019/5/5 今年は生長が良いです。花もたくさん付いています。
2019/6/5 花はたくさん咲きましたが、確認できた実は2個でした。

2019/7/5 きてるように思います。
2019/8/5 明らかにきてます。

2019/9/5 時間がかかるなぁ
2019/10/5 5/5と比べて明らかに巻いてきてます。

201911/5 今年はこれまでか。
2019/12/5 今年は実が2個生りました。

2020/1/5 少しづつ巻いてきてます。
2020/2/5 実が鳥に食べられちゃいました。

2020/3/5 あと何年かかるのだろう。
2020/4/5 それにしても遅い。

2020/5/5 今年イケそうな気が。
2020/6/5 かなりの微妙さです。

2020/7/5 左上が微妙に。
2020/8/5 今年は実が5個付いています。

2020/9/5 なんか来てます。
2020/10/5 葉は良く茂っています。

2020/11/5 来年かなりイケそうな気がします。
2020/12/5 枝葉に勢いが出てきてます。

2021/1/5 巻いてきてますね。
2021/2/5 上にある大きな木の枝を剪って日当たりを良くしました。

2021/3/5 今年はかなり巻いてくると思います。
2021/4/5 激しく元気になりました。

2021/5/5 今年は実がたくさん付きそうです。
2021/6/5 アゲハチョウの幼虫が1匹いました。

2021/7/5 花はたくさん咲きましたが、結局実は5個でした。 
2021/8/5 よく見ると実が11個付いていました。

2021/9/5 確実に巻いてきてます。
2021/10/5 1年前に比べると相当きてます。

2021/11/5 実が色付き始めました。
2021/12/5 枝葉が立派になってきました。

2022/1/5 果実を食べました。味が薄く今ひとつでした。
2022/2/5 果実の味が変化して美味しくなってきました。

2022/3/5 今年相当いけると思います。
2022/4/5 蕾がチラホラ出来はじめてきました。

2022/5/5 花がたくさん咲きました。いい香りです。
2022/6/5 今年は何も無ければ、実が30個は生ると思います。

2022/7/5 葉が絵描き虫にやられてます。
2022/8/5 実が大きくなってきました。

2022/9/5 実が大きくなってきました。
2022/10/5 根はかなり張っていると思います。

2022/11/5 きわめて順調です。
2022/12/5 実が18個生っています。

2023/1/5 今年は相当行くのでは。
2023/2/5 光で芸術的になってしまいました。

2023/3/5 今年も頑張りましょう。
2023/4/5 今年も蕾がたくさん付きました。

2023/5/5 花がたくさん咲いています。
2023/6/5 実がたくさん付きそうです。

2023/7/5 剪定をしていないので大きくなり続けてます。
2023/8/5 切口の下が気になります。

2023/9/5 今年の夏は雨が少なかったです。
2023/10/5 今年結構巻いてきました。

2023/11/5 実が黄色くなってきました。
2023/12/5 実がオレンジ色になりました。

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください

萩の緑工いろいろ

  • 植栽の手入れ
  • 造園仕事
  • 世界らん展
  • 切り口にこだわる
  • ~について思うこと
  • 剪定要領図解

切り口にこだわる

  • 切り口が塞がるまでの経過
    • ハナモモ
    • ビワ
    • モモ
    • イタヤカエデ
    • ミカン
    • クスノキ
    • ヒサカキ
    • サザンカ
    • ウメ
    • キンモクセイ
    • サルスベリ
    • モモ(白鳳)
    • ハナミズキ
    • ヤマボウシ
    • ジューンベリー
    • アラカシ
  • 切り口が完全に塞がる
  • 切り口が塞がる途中
  • 切り残した跡
  • 切り口から空洞ができる
  • いろいろな切り口

萩の日記

  • 萩の日記
  • 成長過程

萩の日記(ココログ編)

植木屋のブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

Copyright © 東京小金井市の植木屋 萩の緑工 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 萩の緑工とは
  • 仕事について
  • 求人・採用情報
  • 費用のこと
  • お問合せ